駅伝大会には参加ランナー、その友人、その保護者だけじゃなく地域のみんなに来てもらいたい。対象範囲は品川区全域。
品川宿の6校が参加し、山手通りを封鎖して旧東海道を走る、品川ケーブルテレビに加えてインターネット生放送も行われる。
学校関連では比較的大きなこのイベントには区内の他校も関心を寄せる。
ポスター、フライヤー
初回から取り組んでる広報ツールとしてはポスターとフライヤー、要するにチラシがある。現在でも最も宣伝効果が高い。
2016年からは参加校生徒に駅伝イラストを募集して選考された作品がフライヤーとして家庭に配布される。
Twitter & Homepage
2009年からウェブサイト、ツイッターを開始する。
ウェブサイトはレンタルサーバーに静的コンテンツを置き、開催日時、大会結果を掲載。ツイッターは結果速報を発信する。
Facebook & Wiki
2015年からはフェイスブックページを開設。そしてウェブサイトをGoogleサイトに移行して、GoogleSearchConsol、GoogleAnalytics活用して訪問者の行動に合わせたコンテンツに変えていく。
2016年からは20台を中心とした若年層に向けてインスタグラムを開設。同時期に始まったライブサービスを有効利用してインスタグラムストーリーをふんだんに使い、生放送との親和性の高い24時間ムービー公開の開始。
Contents Management System & Ad
そして、2017年。ウェブサイトを再びレンタルサーバーに戻し、ネット広告掲載を含む宣伝広報と、その活動費捻出のための広告収入を開始する。
今後は、日本市場、品川市場に合わせてLINE@、スナチャ、Mastodon、snowなんてのも動線に加えてオンライン上での集客を考えていこう。