第二回実行委員会と合わせて行ったイラスト選考会。
これは6月に参加校の生徒に向けて募集していたイラストを一同に広げてチラシ(フライヤー)に掲載する大賞1作品、各校ずつ1作品を選考するもの。
選考に漏れた作品も駅伝コースとなる旧東海道沿いの街路灯に全作品掲載。
選考会場は小学校内ランチルーム?
実行委員長からの当日の案内があった。
「品川学園の校門入り主事室越えて右手にあるエレベータで4階のランチルームが会場です」
ん?エレベーター?ランチルーム?
この学校は上下階の移動にエレベータ使うのか。
それにランチルームとは、その名の通り給食を教室ではない部屋で食べられるということか。
授業ができそうな広さの廊下にもなっていて、公立小学校とは言え、小中一貫教育ならではか。
それにしてもそのランチルームに200枚以上のイラストが並んだ光景は圧巻。
先ずはランチルームコーナにあるグランドピアノ!?横で会議。
この日も各校新旧PTA会長が集まり、
後援会、協力を頂く団体へのご挨拶、
駅伝運営ブックのまとめ方、
計測チップの導入可否、
それぞれ熱量高い議論がなされた。
「『〇〇学校なんかに抜かれるな!』こんな事を駅伝スタッフから離れたところで野次る人がいるとの事。マナー向上看板も出したいけど、いくら啓蒙しても野次る人は啓蒙活動を見ようとしない。地域がそれをなくしていける環境作りが理想。」
「最近お酒が飲めなくなってしまって。昔飲み過ぎたせいなのか、人間は人生で飲めるお酒の量が決まってるんじゃないかと考えて・・・」
大選考会
そして選考会。
駅伝だけをテーマに子供達が様々なイラストを書いてきてくれた。
東海道とは思えない、時計台が立ち並ぶ素敵な都市が見える背景を背に山の中を走り抜けるイラスト。
駅伝ゆるキャラを考えてくれたもの。
チームでテーマを合わせて複数枚で一つの作品に仕上げてきた子供達。(選考されるのは各校一枚だけです。。)
ランナーらしき人はいれど、もはや空想の世界を描いてきてくれた小一作品。
参加校だけではなく参加していない学校のビブスや応援旗が書かれてるスケールの広いイラスト。
などなど。
選考は難航。。予定していた1時間では全く決まらない。
しかし選考委員は大いに盛り上がったw
学校施設が利用できるのは21時まで。チラシの配色バランスも考慮し、熟考の末イラストが決定!
その後、近隣店舗に移動して残課題調整会議。
ここでの店選びの決定打となった城二PTA会長の一言。
「私は明日会社なので閉店時間が早いところにしましょう」
今日はド平日。参加者全員が仕事だが、そんな事は一言も言わずご意見を尊重して台湾料理屋に流れた。
台湾キッチン榕城 ジャンル:台湾料理 アクセス:京急本線新馬場駅北口 徒歩3分 住所:〒140-0001 東京都品川区北品川2-23-5(地図) 周辺のお店のネット予約: ・TAKAのコース一覧 ・THE LANDMARK SQUARE TOKYO GARDEN RESTAURANT ALL DAY DININGのコース一覧 ・大衆浜焼 清水清太郎のコース一覧 周辺のお店:ぐるなび 品川×台湾料理 情報掲載日:2017年7月23日